iPhoneで盛り上がっているなかauのガラホへ乗り換えしてきました。
10月末現在、iPhoneXSやXRで各キャリアのキャッシュバック合戦が行われているなか、私はauのガラホ(GRATINA KYF37)へ乗り換えてきました。
今回の乗り換えは利益を求めたものではなく、通話専用端末がほしいために行ったものなのであまり参考にならないかもしれませんが、宜しければ覗いていってください。
ガラホは優秀な機種ですよね!
通話専用機種を求めて乗り換えたauのKYF37いわゆるガラホですが、思ったよりも高機能で驚きました。
使い勝手の評価はこれから行っていきますが、機能としてWifiとアプリでLineが使えるので、意外と使えそうな印象です。
それになにより連続待受時間が素晴らしいですね。なんと約500時間です。日に換算すると約20日です。一番条件の良い状態で20日なので、下回ったとしても15日ぐらいはありそうな感じです。まあその辺は使用しながら確認していきますね。
さて今回の乗り換えの内訳を参考程度に紹介します。
今回はソフトバンクからのMNPでさらに契約更新月なので、違約金なしのMNPの転出転入料金のみの出費となりました。
ガラホは一括0円の3万円キャッシュバックでした。プランはスーパーカケホで、LTE NETとダブル定額入ってます。これで最低維持費は約1600円です。
簡単な計算ですが、1600円を24ヵ月利用して38400円になります。3万円キャッシュバック貰っているので通話のみの端末と考えると安くすんでいるのではないのでしょうか?
最後にau、KYF37のスペックとなります。
上記でも少し触れていますが、連続待受約500時間が素晴らしいですね。
基本スペック | |
サイズ | 約51 × 113 × 16.7mm |
重量 | 約136g |
バッテリー容量 | 1,500mAh |
連続通話時間 | 約590分 |
連続待受時間 | 4G LTEエリア:約500時間 |
外部メモリ 推奨最大容量 | 32GB microSDHC |
内蔵メモリ容量 (RAM) | 1GB |
内蔵メモリ容量 (ROM) | 8GB |
画面サイズ | 約3.4インチ |
ディスプレイ(画面)解像度 | 854×480(FWVGA) |
au ICカード | au Nano IC Card 04 LE |
CPU | MSM8909 1.1GHz クアッドコア |
どうですか?少し興味が出てきたのではないですか?
スマホに不慣れなお年寄りなどにおススメですよ。
今後、使用感なども紹介できればと思います。
ではでは。
最近のコメント