
パソコン初心者向けに外部ハードディスクの活用方法やトラブルの対処方法まで説明します。
最初に外付けハードディスク(HDD)やUSBメモリなどを外付けデバイスや外部ストレージドライブと呼びます。
またUSBメモリは一時的なデータ保管に向いていますが、長期的な保存には向いていません。
長期的にデータを保管・保存する場合は外付けハードディスクをおすすめします。
こちらでは複数の初心者向けの記事をまとめていますのでよろしけばご覧ください。
それでは見ていきましょう。

こんにちは。ちんあなごです。
ちんあなごはIT業界で働いていてパソコンや周辺機器の選定も行っています🙂
日々ユーザー対応を行っているため、ユーザー目線でトラブル解決することを目指しています🎵
外部デバイス
外付けハードディスクやUSBメモリを使用する機会は多いと思います。
ですが、どのように外付けハードディスク(HDD)やUSBメモリを使ったらいいかわからないという方も多いです。
本記事では、外付けハードディスクの選び方も紹介していますので参考にしていただければ嬉しいです。
外付けハードディスクの使い方
外付けハードディスクの接続方法や取り外し方法も初心者では戸惑うことが多いと思います。
外付けハードディスクの使い方や選び方を紹介した記事です。
安全な取り外し不要
USBメモリや外付けハードディスクの安全な取り外しはWindows10から不要となっています。
もちろん安全な取り外しから取り外しても問題ありませんが、そのまま引っこ抜いても大丈夫です。
ただし注意点もあるため、記事にアクセスして確認してください。
写真の整理に活用
写真や文書などの整理に困ることがありませんか?
それはどこに保存したか忘れるため困ってしまうことがほとんどです。
保存場所を外付けHDDと決めてしまうと整理も楽に行えます。
また写真や文書などの消えてしまったら困るものは、外付けHDDに保存すると安心です。
シャドウコピーの設定
シャドウコピーは時間にバックアップを取る機能です。
例えば毎日12時にバックアップを取ると、15時に破損や削除してしまった場合は、12時時点のファイルを復元することが可能となります。
おすすめの機能ですが、少し難易度が上がってしまいます。よろしければ設定を試してください。
外付けHDDが認識しない場合
外付けHDDが認識しない場合の対処方法を説明します。
簡単なチェック方法からファイルの復元方法まで説明しているためトラブルがあった場合は活用してください。
USBメモリはコンビニで売ってる?
USBメモリが急に必要になった場合にコンビニで購入することができます。でも価格は高めなので、Amazonや楽天などのセール時に購入して2~3本ぐらい持っていると安心です。
新しいWindows PCにファイルを移動する方法
外付けハードディスクに写真や書類などのファイルを保存している場合は、万が一パソコンが壊れてしまっても、新しいWindows PCにファイルを移動することも可能です。
外付けハードディスクはパソコンが壊れても、外付けハードディスクのデータには影響がないため、データの保存や保管には外付けハードディスクがおすすめとなります。
マイクロソフトに「外部ストレージ デバイスを使用して新しい Windows PC にファイルを移動する」方法が紹介されているため、参考にしてください。
まとめ
本記事では、初心者向けのハードディスクの操作方法について説明しました。
初心者には難しい操作もありますが、慣れると大したことなかったと考えると思います。

最後までご覧いただきありがとうございます。