ファンタジーライフオンライン「月光のはねビンタ」って強烈だよね。
今日はファンタジーライフオンラインのキラビア海岸の夜に出現する「月光」について書いていきます。
また誰でも体験はあると思いますが「蘇生薬」についても少し載せようと思っています。
月光の通称「はねビンタ」って知っていますか?
まずファンタジーライフオンラインの「月光」と「キラビア海岸」の配信当初に対峙したことのある方は知っていると思いますが、現在はその当時に比べて体感レベル10%減になっている印象です。
配信当初はまあ正直「えげつないほど強く」貯めていた蘇生薬が減るいっぽうで辛かった…。
でも私は「強者は強者に挑むもの」という信念をもって何度も何度も挑みそして何度も殺されました ( ̄m ̄*)
強いのなんのってね…。
そして現在は体感レベル10%減になったとはいえ、月光(鳥類)の必殺技である「はねビンタ」は健在です(私が勝手に「はねビンタ」と命名しました)。
あれをまともに食らったら確実に死にます。あ~恐ろしい…。
ちなみにこれが【はねビンタ】です。月光やブリバが使う羽根ばたばたするアレです。
では次は「はねビンタ」を食らったって死んでしまったら…ということに焦点を当てて考えてみましょう。
蘇生薬は出来るだけ使いたくはない。
蘇生薬は有限です。なので出来るだけ使用するのは避けたいですね。
ではまずこういう時に定番のマイルールを作成しましょう。そして選択肢は出来るだけ少ない方が良いので2択で考えてみます。
蘇生薬は使う ⇒ Yes or No
Noの方は蘇生薬を使用しないと決めた方です。理由は様々だと思いますが、使用することは避けましょう。そして己の業を磨いて強敵に挑み続けましょう。
Yesの方は蘇生薬を使用しても良いと考えた方です。ですが上でも書きましたが蘇生薬は有限です。蘇生薬を使用し続けることはできないのでさらにマイルールを作り管理しましょう。
月光のHP残り1/3以下なら使用する ⇒ Yes or No
こちらはYesの方が多いと思います。ちなみに私はこのパターンです。
月光のHPが半分以上、ましてや2mm程度しか減っていないようなら即帰ります。理由は簡単です。再度死ぬ可能性があるからです。再度死んでしまったら目も当てられません。そこから歯止めが効かず自分を甘やかしてしまいますので注意してください。ダメな大人の典型的なパターンです。
ではNoを選んだ方はどういったことを自らに課すのでしょうか?
それはもしかしたらより厳しくマイルールを考える方かもしれませんね。ただあまり厳しすぎるとゲームもつまらなくなるかもしれないのでほどほどにしましょうね。
というのがマイルールを作る上でポイントになるかもしれません。
それからこれは運も必要になりますが加えてほしい案もあります。
もし倒されてしまったら即ビレッジへ。
蘇生薬の話の続きで上で説明したことの応用になるのですが、ボス戦中に倒されてしまったら蘇生薬を使用しない方は速やかに退出しましょう。
邪魔だから帰れってことね。と思った方!違いますよ。それは自身のためです。そうそれはこう呼ばれています「Come Back」!
と少しおかしなことを言いましたが、要は倒されたら再度戦闘に参加するために急いで戻ってくるということです。
戻ることができるの?と思った方もいるでしょうが、まだ戦闘中かつマルチの参加枠が空いていれば戻れます。
手順は簡単です。倒される ⇒ Level5より「死なないために」の説明が入るがタップ連打 ⇒ ビレッジに戻る ⇒ マルチプレイを行ったキラビア海岸へ ⇒ ボス戦を共に戦った仲間を探す
しかし再検索ボタンは少し時間をおかないと押せない仕様となっている。その間に他の人が入る可能性が…とそういう時は再検索ではなく戻るボタンで一つ前の画面へ戻り再度キラビア海岸に戻るという手順で戻り探しましょう。
数回探して見つからなければ残念ながら他の人がマルチに参加したかもしれません。しかし私は再参戦は何度もあります。タイミングによると思いますがチャレンジしてみる価値ありですよ。
また友人知人がホストならマルチクエストのともだちチェックから戦闘中の友人を即見つけることが可能です。それならマルチが満員か枠が空いているかすぐに判断つきますよ。
私はそんな感じで今もファンタジーライフオンラインを楽しんでいます。裏技とも呼べませんが役に立てれば嬉しいです。
それにしても「はねビンタ」強烈ですよね。もう少し操作上手くなりたな。
ではでは。
最近のコメント