ノートPCのスタンドを100均とAmazonで比較!タイピングしやすくなりました!

今回はノートパソコン用のスタンドを100均(ダイソー)とAmazonを比較しながら紹介します。ダイソーからはボール型スタンドとパソコン底に貼り付けるタイプ、Amazonからは角度調整可能スタンドの3種類を画像付きで紹介します。

パソコンは熱に弱いためスタンドを活用して風の通り道を作ります。またスタンドを使用することで角度が付きノートパソコンのキーボードが打ちやすくなるメリット(タイピングしやすい)もあります。

目次

比較とおすすめ

今回紹介するスタンド(ダイソーとAmazon)の価格とサイズ(幅x奥行)を比較します。角度調整可能スタンドはAmazonでボール型スタンドと貼り付けスタンドはダイソーで購入したものになります。

ボール型スタンド貼り付けスタンド角度調整可能スタンド
価格100円(ダイソー)100円(ダイソー)1000円(Amazon)
サイズ(幅x奥行)4.2cm x 2.4cm4.5cm x 5.7cm4.5cm x 25.6cm

価格と持ち運びを考えると100均のボール型スタンドをおススメしたいところですが、角度調整可能スタンドをおススメします。理由は角度調整が可能なのとノートパソコンの設置のしやすさです。

ボール型スタンドはノートパソコンの位置決めして設置する必要があります。貼り付けスタンドは立てる時に爪を引っかけるようにして立てるので少し気になります。

100均ボール型スタンド

100均のボール型スタンドを紹介します。ボール型スタンドは重ねることでボールの形になり、また二つに割ることでスタンドとして使用することが可能です。メリットはボール型にすることで紛失しずらくカバン内でも手に取りやすいです。

STEP
ボール型スタンド

ボール型のため見た目はスタンドに見えませんね

STEP
二つに割れる

ボールを二つに割ると凹凸有りのスタンドになります

STEP
パソコン背面へ

ボール型のスタンドはノートパソコンを乗せても安定しています。

ノートパソコンに貼り付ける100均スタンド

ノートパソコンに貼り付ける100均スタンドを紹介します。ノートパソコンにテープで貼り付けて、ノートパソコンと一体になります。ノートパソコンに付いているため紛失などはなくなると思います。またスタンドは折りたためるため邪魔になりにくく持ち運びやすい設計です。

STEP
貼り付ける100均スタンド

ノートパソコンに貼り付けて使うスタンドです。折りたたみ可能で持ち運びやすいです。

STEP
付属品

テープとテープを貼る面が準備されているためテープ貼りやすいです。

STEP
スタンド貼り付け

ノートパソコン裏に貼り付けます。

STEP
スタンドを立てる

折りたたみ部分を立ててみると意外と安定してます。

角度調整機能付きノートパソコン用スタンド

角度調整機能付きノートパソコン用スタンドの紹介です。価格は100均より高いですが角度調整可能ですし安定もします。他のスタンドより重量はあるため少し重く感じます。折りたたむと邪魔になりにくいです。

STEP
角度調整機能付きスタンド

ケース付きで取り出しやすくカバン内でも邪魔になりにくいです。

STEP
6段階

角度調整は6段階あります。

STEP
一番高い角度

一番角度のある位置で横から見ると角度が分かりやすいと思います。

STEP
一番低い角度

一番低い角度です。普段はこの角度で使用しています。

STEP
スタンドの固定

一番低い角度でも100均より少し角度があります。

ネコのペンおき

角度がありそうなもので代用できないかと考えてたころ「ネコのペンおき」があったためノートパソコンをセットしてみました。結果はガタガタして打ちにくかったのでやはり無理でした。目も怖く感じましたね。

STEP
ネコのペンおき2匹

茶トラちゃんとハチワレちゃんに協力いただきました。

STEP

足浮いてるし、目が…怖い。

おすすめ関連記事リスト

USB扇風機の比較を行ってます。100均とAmazonの比較です。

USB扇風機の購入を考えている方へ参考になると思います。

100均のUSB扇風機を使用していて、電気代を計算した記事となります。

1ヶ月で約20円でしたので参考にどうぞ。

  • URLをコピーしました!
目次