お風呂でテレビを観よう!(女子におススメiPhone設定編)
当ブログで「お風呂でテレビを観よう!(nasne初期設定編)」を紹介しましたが、iPhoneの設定で疑問に感じているかたが多いようなので、おっさんがiPhoneの設定を女子向けに簡単に分かりやすく説明したいと思いブログにアップすることにしました。
私なりに分かりやすく説明するつもりですが、何か疑問などを感じたらコメントください。
iPhoneのWifi設定をしよう。
まずはiPhoneのWifiの設定を行います。
Wifiとは簡単に言うと電波のことですね。なのでWifiの設定とは、電波を受信する設定だと思ってください。
それとWifiを発声すると、ワイファイになります。ウィッフィーではないですよ。注意しましょう。
※私は人を蔑むことはあまり好ましく思いません。なので疑問に思うようなことも出来るだけ丁寧に教えたいと思います。
無知は恥ずかしいことではありません。無恥が恥ずかしいのです。
超簡単Wifi設定!
Wifiに接続する前に「SSID」を確認しましょう。
「SSID」とはWifiを発生する機器の電波の名称です。ということで「SSID」とは電波の名前です。
ちなみに「SSID」とは「エスエスアイディー」と言います。
ファーストフードやファミレスなどで良く見かける「SSID」に、docomo0001、softbank0001、au-WiFi2、などがあります。
docomo、softbank、au、などのキャリアのWifiは契約していれば無料で利用することが出来ます。
※キャリアWifiの設定はまた別途記事にします。
話が横へ逸れてしまいましたので、本題へ。
今回はiPhoneを操作しての紹介になります。
iPhoneの設定をタップします。
Wifiをタップします。
WifiがOffの時はOnにしましょう。
そして目的のSSIDをタップします。
パスワードの入力画面が表示されます。
※パスワードはルーター本体や説明書などに記載されています。
パスワードが正しく入力されるとチェックが入り、扇状の電波(Wifi)のマークが表示されます。
以上でWifiに接続完了となります。
超簡単ですね。
次回予告!
どうでしたか?超簡単。マジ卍でしたね。
まあマジ卍の使い方が合っているかどうかは別としてWifiについて少し知識や自信が増えたのではないですか?
次回は「お風呂でテレビ」の番外編として街中Wifiについてもう少し掘り下げて紹介したいと思います。
ではでは。
最近のコメント