突然ですが私はnasneを約9年使用しています。買え変えたりせずに1台で約9年です。nasneを長く使用したいと思っている方は多いと思います。そこで私が長く使用するために気を付けているポイントを紹介したいと思います。
バッファロー nasne HDDレコーダー 2TB 地デジ / BS / CS チューナー torne 【 PS5 / PS4 / iPhone / iPad …
【ポイント1】内蔵HDDは使用しない
まず意外と思う方が多いと思いますが、私は内蔵HDDを使用していません。約9年使用してきてほとんど使用していません。一時的にファイルを保存したり、録画で使用したこともありますが、基本的に空にしています。
nasneは内蔵HDDが壊れると、内蔵HDDの交換を行っても、nasneは起動しません。
つまり内蔵HDDが壊れるとnasneは使い物になりません。廃棄ということになります。ということは内蔵HDDには出来るだけストレスをかけるべきでないということになります。
内蔵HDDにストレスをかけるべきではない、出来るだけ内蔵HDDにファイルや録画をするべきではないということになります。
そこでnasneは外付けHDD頼りになってしまいまして、酷使しすぐなのか何度か外付けHDDが壊れてしまって、外付けHDDの交換を行ったことはありますが、nasneはまだ1台も入替していません。
エレコム 外付けハードディスク 2TB USB3.2(Gen1) テレビ録画/パソコン対応 静音ファンレス設計 ELD-FTV020UBK
【ポイント2】とにかく冷やす
nasneは熱を持ちやすいと思ってます。冬場でも少し暖かく感じことがあると思いますが、夏場ですと熱を持ちすぎて録画できなくなってしまうことがあります。

またHDDが熱を持つことはストレスにつながります。
とにかく冷やすことでnasneにストレスをあたえずに長く使用するように意識します。夏場は日の当たらない場所に置いて、24時間小型のファン(扇風機)をあてます。
冬場は環境にもよりますが、熱いところでしたら継続して小型ファン(扇風機)をあてる必要があると思います。
小型ファン(扇風機)にもよりますが、風量の調整もできるものもありますので購入検討してください。
ELUTENG USB ファン 8cm 冷却ファン 強力 3段風量調節可 長寿命 5V USB扇風機 静音 ミニファン 小型 卓上 8…
私はまだ初代nasneを現役で使用しています。500GBモデルです。sonyで生産中止になってしまって、Buffaloで再販の復活を遂げて現在に至りますが、いずれ手に入りにくい時期がやってくるかもしれませんので、今からいたわって長く使用できるように、「内蔵HDDは使用しない」「nasneを冷やす」を実践してみてください。