
本記事では、Windows11でBluetoothのスピーカー/ヘッドホンから音声が出力されない場合の対応方法について説明します。

ペアリング済みと表示されるけど、音が出ないよ…

たぶん上手く接続できてないと思うよ!
ペアリング済みと表示されて、音がでない場合は、接続が上手く出来ていない可能性があります。
再起動やドライバーの再インストールなどを試した方は、下記の手順で、デバイスへ接続を行ってください。
- Bluetoothデバイスの削除
- Bluetoothデバイスの追加
- デバイスとプリンタ―の設定からBluetoothデバイスの接続
- デバイスとプリンタ―からBluetoothデバイスの有効
それでは設定をみていきましょう。
\ Bluetoothのアイコンが消えている場合に確認する項目 /


こんにちは、筆者のちんあなごです🙂
IT業界での経験を通じて得た知識を活かし、エクセルなどのソフトウェア関連のトラブルを解決する方法をお伝えしています。
皆様の作業効率向上に少しでも貢献できる情報を提供してまいります❗
Bluetoothにペアリング済みと表示される
Bluetoothデバイスがペアリング済みと表示される場合は、接続が上手く出来ていないかもしれません。
その理由はBluetoothデバイスがオフの時に表示されるのが「ペアリング済み」の表示のためです。
Bluetoothのスピーカーやヘッドホンなどは最初にペアリングを行います。ペアリングが上手くいくと、次に接続を行います。
そのため接続が上手く出来ていないと考えられます。
念のため、Bluetoothのスピーカーやヘッドホンを一度削除して、再度追加を行ってから、接続を行いますので、手順に沿って試してください。
Bluetoothデバイスの削除

- タスクバーのBluetoothデバイスをクリックします。

- Bluetoothデバイスの表示(D)をクリックします。

- 対象のBluetoothデバイスを探して、「 」をクリックします。

- デバイスの削除をクリックします。

- 対象のBluetoothデバイスの表示がなくなります。

まずはBluetoothデバイスを削除しよう!
Bluetoothデバイスの追加

- Bluetoothとデバイスでデバイスの追加をクリックします。

- デバイスを追加するBluetoothをクリックします。

- 対象のスピーカー/ヘッドホンをクリックします。

- デバイスの準備が整ったら完了です。

Bluetoothデバイスが追加されることを確認しよう!
Bluetoothデバイスの接続
Bluetoothデバイスのスピーカー・ヘッドホンなどがペアリング済みと表示された場合は、接続を行うことで音声が出力されるかもしれません。
また、スピーカー・ヘッドホンが無効と表示される場合は、有効にすることで接続可能となります。
こちらではBluetoothデバイスの接続と有効の設定方法について説明します。
スピーカー/ヘッドホンと接続

- Bluetoothとデバイスでその他のデバイスとプリンタ―の設定をクリックします。

- Bluetoothデバイスを探します。

- Bluetoothデバイスを右クリックしてサウンドの設定をクリックします。

- 対象のスピーカー/ヘッドホンを右クリックして接続をクリックします。

接続上手くいってない場合は確認してね!
スピーカー/ヘッドホンの有効

- 対象のスピーカー/ヘッドホンが無効になっている場合は有効をクリックします。

無効になってると接続できないよ!
まとめ
本記事では、Bluetoothデバイスがペアリング済みと表示されるが、音がでない場合などを説明しました。
Bluetoothデバイスの接続で困っている方に役立つと嬉しいです。
\ 印刷ジョブが削除できない? /


最後までご覧いただきありがとうございます。
コメント