
Windows11のコマンドプロンプトの起動方法について紹介しています。
目次
コマンドプロンプトの起動方法
Windows11のコマンドプロンプトの起動方法は複数あります。
ショートカットキーやWindowsツールなどがあるのでそれぞれ紹介していきます。
- ショートカットキーからの起動方法
- Windowsツールからの起動方法
- エクスプローラーからの起動方法
- 検索フォームからの起動方法
それでは見ていきましょう。
コマンドプロンプト起動方法(ショートカットキー)

- キーボードの「Win」+「R」キーを押します。

- 「ファイル名を指定して実行」のウィンドウが起動します。
- 名前に「cmd」と入力して「OK」をクリックします。

- コマンドプロンプトが起動します。
コマンドプロンプト起動方法(Windowsツール)

- Windowsスタートメニューをクリックして「すべてのアプリ」をクリックします。

- 「W」項目から「Windowsツール」をクリックします。

- Windowsツール内から「コマンドプロンプト」をクリックします。
Windowsツールの詳細については下記記事へアクセスください。
あわせて読みたい

【Windows11】「Windowsツール」が見当たらない?開く方法は?
Windows11の「Windowsツール」の場所とショートカット方法などを紹介します。 Windows11の「Windowsツール」が見当たらないと探している方いらっしゃいませんか?Window…
コマンドプロンプト起動方法(エクスプローラー)

- エクスプローラーのアドレスバーに「cmd」と入力します。
- Enterを押すとコマンドプロンプトが起動します。
エクスプローラーの詳細については下記にアクセスしてください。
あわせて読みたい

【Windows11】簡単にエクスプローラーを開く方法
Windows11のエクスプローラーが表示されていない時の開く方法を紹介します。 エクスプローラーはファイルやフォルダの管理やデスクトップやドキュメント、ダウンロード…
コマンドプロンプト起動方法(検索フォーム)

- 検索フォームに「コマンド」と入力します。
- コマンドプロンプトのアプリをクリックするか、開くをクリックします。
以上がコマンドプロンプトの起動方法となります。
関連リスト
Windows11のネットワーク設定
Windows11のおすすめ設定
- 【Windows11】スタートメニューにある「おすすめ」を非表示にする方法は?
- 【Windows11】バックグラウンドアプリ無効化で動作を軽くする手順!
- 【Windows11】HomeとProどっち?個人使用ならHomeがおすすめ!