新着記事
-
コマンドプロンプトはcatではなくtypeコマンドでテキスト表示をしよう!
Windowsのコマンドプロンプトでテキストの中を表示するには「cat」ではなく、「type」を使用する必要があります。 Linuxではテキストの中を表示するのに「cat」を使用します。そのためWindowsでも同様に「cat」を使えればと考えると思いますが、Windowsで... -
コマンドプロンプト(tree)を使ってファイル一覧をツリー表示する方法
ファイル一覧表示しようと思うんだけど。 それなら「tree」コマンドはどうかな?ツリー型に表示できるよ! コマンドプロンプトを使って、フォルダやファイルを表示するには、「tree」コマンドで表示可能です。 本記事では、treeコマンドを使って、ツリー型... -
エクセルのREPLACE関数を使って文字列を置き換えする方法
エクセルで入力した文字が間違えてしまっていて。 エクセルには置き換えする関数があるから使ってみようよ! エクセル表でデータなどを管理していて、まとめて置き換えしたい場合などに、REPLACE関数を使います。 本記事では、エクセルのREPLACE関数を使っ... -
Outlookのメール本文に画像を貼り付ける方法と添付との比較
メールに画像を貼り付けると便利かも。 画像の確認時にダウンロードしなくても済むからね! Outlookのメールに画像を貼付する場合、添付する方法と、貼付する方法の二通りがあります。 本記事では、画像の添付と貼付の二通りを紹介して、貼付の応用方法も... -
エクセルで納期に色付けして管理しよう。条件付き書式で簡単に色付け
エクセルで納期を管理しようと思うんだけど...ごちゃごちゃしちゃって。 納期に色付けすると見やすいよ! Excelで納期を管理する場合、色付けしていると便利ですよね。 例えば「オレンジ」は納期が近い、「赤」は遅れているなど、見分けが付くと便利ですよ... -
コマンドプロンプト(netsh)からIPアドレスを設定する方法は?
IPアドレスの変更したい! コマンドプロンプトから簡単に変更できるよ。 WindowsでIPアドレスを変更する場合、「コントロールパネルからネットワークと共有センターを選んで...」と変更するのは大変です。 そういった場合にコマンドプロンプトで、変更可能... -
【Chrome】ファイルのダウンロードが完了すると自動でシャットダウンする方法
Chromeでファイルなどをダウンロードに時間が掛かるために、ダウンロード完了後に自動でシャットダウンしてくれないかな~と思うことがありませんか? 本記事では、作成したバッチファイルを使って、ダウンロード完了後に自動でシャットダウンする方法を説... -
【ファミレス】FREE_Wi-Fi_PASSPORT_Jの接続する方法
デニーズの「セブンスポット」は2022年3月で終了しました。そのため現在はソフトバンクの「FREE_Wi-Fi_PASSPORT_J」がデニーズで展開しています。 本記事では「FREE_Wi-Fi_PASSPORT_J」の登録方法を説明します。 ※デニーズの店舗によって「FREE_Wi-Fi_PASS... -
Outlookのオートコンプリートをオフしよう!誤送信を防ごう
本記事では、オートコンプリート機能をオフにする方法と、オートコンプリートリストを空にする方法を説明します。 オートコンプリートは、よく送信する宛先を入力する場合に、似たような宛先の候補から、自動で表示される機能です。 そのため誤って送信し...