
「Avif/Webp」を「PNG/JPG」などの100種類以上へ一括で変換するフリーソフトを紹介しています。
「Avif」や「Webp」と呼ばれる次世代の拡張子が増えてきて、従来の「PNG/JPG」から置き換わりつつあります。ですがまだまだ「PNG/JPG」を使用したい方や、「Avif/Webp」に変換する方法をフリーソフトを使用して紹介します。
今回紹介するフリーソフトは「Converseen」となります。インストール直後は英語表記のため、日本語へ変更も合わせて紹介します。また変換先(フォーマット)は100種類以上と様々な拡張子に対応しているのが特徴です。
対応フォーマット:AI / AVIF / BMP / DDS / GIF / ICO / JPEG / JPG / JP2 / JXL / PNG / WEBP / WEBM / TIFF / AVIF / PSB / PSD / RGB / YUV / DPX / EXR / PDF / SVG / TXT / WMV / MP4 / MOV /M2V / M4V / MP4 /MPEG / MPG / MTV / PCD / PCT / PGM / VID … etc.

「Avif」ファイルを直接開きたい場合は下記ブログをご覧ください
「Avif」ファイルを直接見たい場合は下記の記事が参考になります。標準のフォトで閲覧できるようにするための設定を紹介しています。難しい設定はないため簡単に見れるためおすすめです。

Avifとは
Avifは「AV1 Image File Format」を省略した言葉になります。またAV1とは動画形式のビデオコーデックを指してまして、品質を維持したまま圧縮することが可能です。そのAV1のように品質を維持したまま圧縮することが出来るのがAvifとなります。
そのため品質を落とさずに画像の圧縮が可能となった形式がAvifとなります。
Converseenのダウンロード
Converseenのダウンロードのダウンロードを行います。ダウンロードは「GitHub」から行います。※ダウンロードは「こちら」か下記画像のリンクより。

2022年7月17日時点「Converseen-0.9.9.6-1-win32-setup.exe」が最新バージョンで、Windowsの場合は「Converseen-xxxxx-win32-setup.exe」を使用します。※ポータル版「converseen-0.9.9.6-1-portable.zip」でも良いです。
Converseenのインストール
ダウンロードした「Converseen-0.9.9.6-1-win32-setup.exe」のインストールを行います。注意点も含めて紹介します。

ダウンロードした「Converseen-0.9.9.6-1-win32-setup.exe」を実行します。

「WindowsによってPCが保護されました」と表示された場合は「詳細情報」をクリックします。

「アプリ:Converseen-0.9.9.6-1-win32-setup.exe」で「発行元:不明な発行元」と表示されますが、「実行」をクリックします。※「Windows」では「発行元不明な場合」はアプリをブロックすることがあります。ウイルスチェック行いまして検知されなかったことを確認したため進めます。

「日本語」選択状態で「OK」をクリックします。

「同意する」を選択して「次へ」をクリックします。

ライセンスについての項目です。「次へ」をクリックします。

インストールフォルダを変更する必要はないため、「次へ」をクリックします。

スタートメニューフォルダーを変更する必要がないため、「次へ」をクリックします。

デスクトップにアイコンを作成する場合はチェックをつけて「次へ」をクリックします。

インストールをクリックします。

ファイルの展開・インストールが始まります。

「in order to enable converseen to manage pdf files you have to download and install ghostscript doyou want to download it now」と表示されます。PDFを管理操作するアプリをダウンロードしますか?と表示されてアプリ不要なため、「いいえ」をクリックします。

「Converseen」を実行するにチェックを入れて完了をクリックします。
Converseenの操作
Converseenの操作方法について紹介します。日本語へ変更と、例として「Avif」を「JPEG」へ変更する方法となります。

Converseenの起動直後の画面。とてもシンプルなデザインです。

①「File」をクリックして②「Settings」をクリックします。

「Language」で「Japanese」を選択して「OK」をクリックします。

再起動してくださいと表示されます。「OK」をクリックして、アプリ(Converseen)の再起動を行ってください。

「Japanese」の設定で「日本語表示画面」に変更されます。

「avif」ファイルを「ドラッグ&ドロップ」します。

変換先のフォーマットを選択します。

左ペインで「サイズ」「回転と反転」「出力オプション」の変更が可能です。今回は「出力オプション」で出力先を指定するのみとします。

①「全てチェック」をクリックして、②「変換」をクリックします。※変換対象の選択も可能です。※変換が完了したら削除する必要があります。

「ステータス」画面が表示されて、変換の状況が分かるようになってます。

変換前(avif)のファイルと変換後(jpeg)のファイルとなります。「jpeg」ファイルはWindowsが標準でサポートしているため画像が表示されます。
Windowsが標準でサポートしている「PNG/JPG」はサムネイル表示で画像が表示されるため管理が行いやすいですね。
Converseenのアップグレード
Converseenを使用していると定期的にアップグレードを促されます。こちらではアップグレードの方法を説明します。

Converseenを起動すると新しいバージョンがあると通知があります。

cookiesの設定を求められます。こちらでは「Deny」を選択しました。

「Update Converseen for Free」をクリックします。

「Download Converseen for Windows」をクリックします。

「Converseen Installer for Windows」をクリックします。

ダウンロードしたファイルを実行します。アップグレードの手順はインストールと同様になります。