【USB扇風機】ダイソー(100均)とAmazon(約2000円)の比較!

100均のダイソーでは色々なタイプの扇風機が販売されていて人気商品となっています。

今回USBタイプの卓上扇風機をダイソーで300円で入手しましたので手持ちのデスクトップパソコンや電子機器、また卓上でも使用可能なUSB扇風機(USBファン)と比較しながら紹介します。

目次

100均ダイソー扇風機

100均のダイソーで300円で販売されている卓上扇風機の紹介します。カラーは「白」と「黒」があったのですが、汚れが目立ちにくくオフィスでの用途やパソコンでの使用を考えて「黒」を選びました。

STEP
ダイソーのUSB扇風機(300円)

USB扇風機(プラ製フレームタイプ)となります。

STEP

USBタイプの扇風機で本体裏に電源スイッチ(オン・オフ)が付いてます。外形寸法は「約15cm x 15cm x 12cm」となります。

STEP

シンプルなデザインです。プラなのでファンを支えている足の部分が少し柔らかく感じます。

STEP

扇風機(ファン)の角度は簡単に変わります。上も反対も角度を変えれて扇風機(ファン)はグルグル回ります。

STEP

扇風機の本体と足の部分の接触部分です。今回は触ってたら外れてしまいました。

ダイソーの300円扇風機は300円とは思えないぐらいデザインも良く出来てました。またダイソーの扇風機は使用し始めたばかりなので耐久性はわかっておらず、300円なので消耗品のように使用するのが良いと思います。ただし扇風機のファンの音が気になります。本体が大きいので音も少し大きめかなと思います。

約2000円ほどの扇風機(ファン)との比較

ネットワークレコーダーと呼ばれる「nasne」やルーターに使用している、約2000円ほどの扇風機(ファン)と比較します。

また約2000円ほどの扇風機(ファン)は、ほぼ毎日約2年ほど使用してますが壊れずに使用できてます。

STEP
約2000円ほどの扇風機(ファン)との比較
12cm
8cm

「12cm」タイプの扇風機(ファン)と「8cm」タイプの扇風機(ファン)となります。ファンが二つ付いてます。また風量の調整が可能となります。

STEP
12cm
8cm

「12cm」タイプの扇風機(ファン)と「8cm」タイプの扇風機(ファン)の両方とも厚さは「約2.5mm」となります。

STEP
ダイソー扇風機
3台横並び

三台横並びに並べてみました。ダイソー扇風機は足が付いてるので安定してますが厚みがあります。

約2000円ほどの扇風機(ファン)は風量の調整などが出来てとても便利です。また約2年ほど使用してますが故障などなく安心して使用できます。

卓上扇風機の設置風景について

上記、三種類の扇風機(ファン)をパソコン横に設置してみたので参考にしてください。

STEP
14インチノートパソコン横に卓上扇風機の設置
ダイソー扇風機

ダイソー扇風機の設置です。パソコンのスペース次第ですが、少し奥行あるデスクなら問題なさそうです。

STEP
12cm

扇風機(ファン)12cmの2台設置したイメージです。12cmが2台ですとスペースに余裕がないと設置場所に困りそうです。ただし2台あるので別方向から風を受けたり、色々な使用方法が出来そうです。

STEP

扇風機(ファン)8cmの2台設置したイメージです。8cmの扇風機は小型のため、風量を上げようとすると、ファンの音が気になります。またこちらも2台付いているため別方向から風を受けたりすることが可能です。

私は電子機器を冷やしたりするのに省スペースの「8cm」や「12cm」の扇風機(ファン)を使用しています。用途や環境によって使い分けすることをおススメします。

最後に

100均のノートPCのスタンドとAmazonのスタンドを紹介した記事になります。

角度調整できるAmazonのスタンドが便利でおすすめです。

  • URLをコピーしました!
目次