
スマホのGmailアプリを使用していると誤ってアーカイブしてしまうことありませんか?今回はメールを削除したいのに誤ってアーカイブしてしまう方におすすめの設定変更方法となります。
この記事で分かること
- アーカイブとは
- スワイプで削除方法
メールをスワイプで削除する設定は「約5分」で完了します。
Gmailの自動振り分け設定についてお考えの場合は下記へアクセスください
あわせて読みたい

Gmailでメールのフォルダ分ける(自動振り分け)方法|図解で分かりやすく
Gmailのメールのフォルダ分ける(自動振り分け)は、メールごとにラベルを付けてフィルタでフォルダへ分ける方法となります。 正式にはGmailにフォルダというのはなくラベ…
目次
Gmailアプリ
今回は「Android」のGmailの設定を紹介しています。画面は多少異なりますが同じように「iPhone」でも設定が可能なので参考にしてください。
アーカイブとは
Gmailにおけるアーカイブの動作は「受信トレイ」からメールを非表示にするようなイメージとなります。実際にメールは削除されてなく「すべてのメール」にメールがあります。
そのためGmailのアーカイブとは受信トレイから見えなくすることを指しているようです。
スワイプから削除方法
スワイプからメール削除の設定を行います。ポイントは「スワイプの動作」という項目になります。「Androido」と「iPhone」も同様です。
STEP
Gmailアプリ

Gmailアプリの「≡」をタップします。
STEP
項目内

スクロールして「設定」をタップします。
STEP
設定内

設定内にある「全般設定」をタップします。
STEP
スワイプの動作

スクロールして「スワイプの動作」をタップします。
STEP
右スワイプと左スワイプ

スワイプの動作の「変更」をタップします。
STEP
スワイプの動作

スワイプの動作を変更します。
STEP
スワイプ動作変更後

スワイプの動作変更後は受信トレイに戻って削除されるか確認します。