「Video & TV SideView」の設定見直しポイント!
前回は「Video & TV SideView」の初期設定編を紹介しましたが、今回は何らかの原因で設定を見直す箇所を紹介します。
よろしければどうぞ前回の記事をどうぞ!
TVSideViewがトラブった時に見直そう!
「Video & TV SideView」の通称「TVSideView」に何かしらのトラブルが起きた時にまずは見直す箇所を紹介します。
私なりに設定箇所を丁寧に紹介するため、写真多用しています。
文字だけのサイトよりは見やすいかな?と思っていますが、「見づらい」などがあったらコメントください。
nasneがTVSideViewに登録されているか確認しよう。
まずはTVSideViewをタップして起動しよう!
そして「三」をタップします!
色々な設定項目が表示されます。
機器登録から前回登録した「nasne」や「ブルーレイ」が表示されるか確認します。
外出先録画予約をするためにサインインします。ちなみに私はYahooで登録しました。
ただし下記の画像のように「情報が取得できませんでした」となって外出先予約ができないことがあります。
その時は、しばらく時間を置いて「グレーアウト」が解除されてチェックが入れられるようになるか確認しよう。
番組表から「録画」ができるか確認します。
スマホの割りには見やすい番組表となっています。
「BS」をタップするとチューナーの変更ができます。
画質にこだわる番組でない限り「3倍標準モード」で十分綺麗に映ります。
録画予約が完了すると画面遷移します。
ちなみにTVSideViewをウィジェットに出すとこのように現在放送中の番組が表示されます。
録画番組のファルダ分けが割りと便利になっています。
録画完了した番組は自動フォルダ分けされます。ジャンルごとに分かれるので便利ですよ。
「ホームネットワーク」をタップします。
「ホームネットワーク」にnasneが表示されます。
nasneのフォルダ、「ビデオ」「ミュージック」「フォト」があるので「ビデオ」をタップします。
はい。こちらがお目当てのフォルダになっています。各ファイルが「ジャンル」「日付」「すべて」で表示されます。
日付で調べたい時や、お笑い、アニメ、ドラマなども「ジャンル」内で簡単に確認できて便利になっています。マジ卍!
やはりnasneは便利ですね。TVSideViewとの組み合わせも良い感じです。質問あればドシドシ。
ではでは。
最近のコメント