
バッチファイルでスリープするにはtimeoutコマンドを使用します。コマンドプロンプトからPowerShellを呼び出す方法やPingを行い待機することでスリープのようにする方法もあります。
またLinuxにはSleepコマンドがありますが、Windowsでは使用不可です。※PowerShellを使えば可能
Windowsでスリープするにはtimeoutコマンドがスマートだと思いますので今回はtimeoutコマンドを紹介します。

バッチファイル実行中にスリープしようと思うんだけどSleepコマンドが使えなくて…

コマンドプロンプトでtimeoutコマンドが使えるよ!スリープ時間の指定もバッチリ😊
それではWindowsのスリープについて見ていきましょう。
timeoutコマンドの詳細については公式ページをご覧ください。
指定した秒数のコマンド プロセッサを一時停止します。 このコマンドは通常、バッチ ファイルで使用されます。
Sleep|Microsoft
バッチファイルに設定したコマンドからexeファイルを実行するにはstartコマンドとcallコマンドで実行するようにしましょう。


こんにちは。ちんあなごです。
ちんあなごはIT業界で働いていてパソコンや周辺機器の選定も行っています🙂
日々ユーザー対応を行っているため、ユーザー目線でトラブル解決することを目指しています🎵
バッチファイルでスリープしよう
バッチファイルでスリープするためにtimeoutコマンドを使用します。
timeoutコマンドのオプションには「/nobreak」もしくは「/t」を使用します。
コマンドを実際に使用しながら解説します。
バッチファイルでスリープの実行

- バッチファイルを作成します。

- ファイルの中身を記載します。今回は下記のコマンド二通りを使用して紹介します。
timeout /nobreak 5
timeout /t 5

- ダブルクリックして実行すると上記のように同じコマンドが何度も流れるように表示されることがあります。その場合は「管理者として実行」してください。

- 「終了するにはCTRL+Cを押してください」と表示されます。
- 「CTRL+C」を押さない限りスリープし続けます。

- 「続行するには何かキーを押してください」と表示されます。
- 何かキーを押すとスリープが解除されます。

スリープ解除させたくない場合は「CTRL+C」が良いですね❗
コマンドの非表示
コマンドの非表示は「コマンド自体の非表示」とスリープ時間の非表示「○秒待っています。終了するには・・・」があります。それでは見ていきましょう。

- 「@echo off」と入力します。※上記の記述には「5」が抜けてます。
@echo off
timeout /nobreak 5

- コマンド「timeout /nobreak 5」が非表示されました。

- スリープ時間を非表示します。
@echo off
timeout /nobreak 5 > /nul

- スリープ時間とコマンドが非表示されました。

スリープ時間表示したくない時に便利です!
バッチファイル作成方法と管理者として実行方法などについては下記ブログをご覧ください。


最後までご覧いただきありがとうございます。