【Windows11】スタートメニューにある「おすすめ」を非表示にする方法は?

Windows11のおすすめを非表示にする方法を紹介します。

Windowsが自動で表示をしている「おすすめ」内に表示される、ファイルやアプリなどを非表示にする方法を紹介しています。

Windows11の「おすすめ」に表示されるファイルやアプリなどは、Windowsが自動で選別して表示をして便利に使用しやすいようにサポートをしています。

ですがスッキリしたデザインではなく、不要な写真なども表示してしまうため、非表示にしたいと思います。

また合わせてスタートメニュー内のアプリのピン留めやWindowsスタートボタンの位置の変更方法についても紹介します。

この記事でわかること
  • おすすめアプリを非表示にする方法
  • スタートメニュー内のアプリの整理
  • Windowsスタートボタンの位置の変更
dog

Windows11のおすすめ表示が見にくくて…

cat

おすすめを非表示するとすっきりするから早速やってみようよ❗

バックグラウンドアプリを無効化することで動作軽くなることがあります。コマンドで一括無効化を紹介しています。

プロフィール
ちんあなご2匹

こんにちは。ちんあなごです。

ちんあなごはIT業界で15年以上働いていてパソコンや周辺機器の選定も行っています。

日々ユーザー対応を行っているため、ユーザー目線でトラブル解決することを目指しています。

目次

簡単!Windows11の「おすすめ」を非表示にする手順

まず簡単な流れを説明します。

  1. 「Windowsマーク」の「スタートメニュー」を右クリックから「設定」をクリック
  2. 「設定」のウィンドウが開いたら「個人用設定」をクリック
  3. 「個人用設定」内の「スタート」をクリック
  4. 「最近追加したアプリを表示する」「よく使うアプリを表示する」「最近開いた項目をスタート、ジャンプリスト、ファイルエクスプローラーに表示する」をすべて「オフ」にする
STEP
画像付きで「おすすめ」の非表示の方法を説明します

Windowsマークの「スタートメニュー」を右クリックから「設定」をクリック

STEP

「設定」のウィンドウが起動したら「個人用設定」をクリック、「個人用設定」に切り替わったら、次に「スタート」をクリック

STEP

「最近追加したアプリを表示する」「よく使うアプリを表示する」「最近開いた項目をスタート、ジャンプリスト、ファイルエクスプローラーに表示する」をすべて「オフ」にする

STEP

「スタートメニュー」を表示させて「おすすめ」内に何も表示されないことを確認

上記設定を行うことでWindows11の「スタートメニュー」に「おすすめ」が表示されなくなりました。作業は簡単なので見られたくないものが表示されてしまうという方は一度試してみることをおススメします。

また今回は「おすすめ」内に何も表示されないように設定を行いましたが、「オフ」にする項目、例えば「よく使うアプリを表示する」は便利だから「オン」のまましてなど、カスタマイズを行い使いやすく行うことも可能です。

「スタートメニュー」のピン留めを整理しよう

「スタートメニュー」のカスタマイズの第一歩は「ピン留め済み」の項目を整理することです。Windows11インストール直後は不要なアプリがピン留めされているため、使用頻度の高いアプリへ変更しよう。

STEP
スタートメニュー「ピン留め済み」の変更

スタートメニューの「ピン留め済み」に固定されている不要なアプリを変更する

STEP

スタートメニューの「ピン留め済み」に登録されている、変更可能なアプリは赤枠内で、アプリを追加するためには「すべてのアプリ」をクリック

STEP

追加したいアプリを右クリックして「スタートにピン留めする」をクリック

STEP

対象のアプリが「ピン留め済み」に表示される

STEP

アプリの順番の移動は対象のアプリを右クリックして「一番上へ移動」をクリック

STEP

「ピン留め済み」内の左端に移動される

STEP

アプリ以外にも「フォルダ」なども登録可能

「スタートメニュー」の位置を変更しよう

Windows11インストール直後ではスタートメニューが中央に位置してます。

デザインは新しく感じますがWindowsを長く使用していると左端にスタートメニューが当たり前に感じて、使いづらく感じてしまいます。そのため以前の位置にスタートメニューを移動するため、変更手順を紹介します。

STEP
「スタートメニュー」の位置(中央)の変更

タスクバー上で右クリックして「タスクバーの設定」をクリック

STEP

「個人用設定」>「タスクバー」が表示されるので下へスクロールして「タスクバーの動作」をクリック

STEP

タスクバーの配置」の設定が「中央揃え」になっているので「左揃え」に変更

STEP

「スタートメニュー」が「左揃え」に移動された

まとめ

「おすすめ」の枠についてですが、「おすすめ」の枠には何も表示されなくなりましたが、おすすめのスペースとしては表示されてしまいます。

「おすすめ」のスペースごと消せればもっとスマートに表示されると思いますので今後のアップデートに期待です。

またWindows11になって「スタートメニュー」がシンプルに変更されました。「スタートメニュー」はこれまでのWindowsの定番位置である「左揃え」ではなく、「中央揃え」になっています。中央揃えは新しくデザインも良く感じますが、使い勝手があまり良くなく感じました。また「ピン留め済み」も不要なアプリなどが登録されていて不要なアプリが多く感じました。

Windows11のデザインは好みなので、少しずつ自分自身が使いやすい方にカスタマイズを行って、自分好みのデスクトップ環境を作れると便利に感じて愛着もわくと思います。

Windows11は使いにくいと感じてる方はフリーソフトを使ってWindows10風に変更することが可能です。よろしければご覧ください。

ちんあなご

最後までご覧いただきありがとうございます。参考になると嬉しいです

  • URLをコピーしました!
目次