
Windows10には購入したらおすすめしたい設定があります。
そこで本記事では、Windwos10を購入後にローカルユーザーアカウントの作成や、不要なアプリの停止方法を紹介します。
Windows10の導入後に不安なこともこの記事を読むことで少しでも解消できると嬉しいです。
- ローカルユーザーアカウントの作成
- 不要なアプリなどの停止方法
- 自動ログインする方法
- スタートアップの場所
- 既定のブラウザの変更
- シャドウコピーでバックアップ
- 「Windows Defender」の設定
また急いでWindows11へのアップグレードを行う必要はありませんが、Windows10のサポートは「2025年10月14日」までとなるため、サポート期限までにはアップグレードするようにしましょう。


こんにちは。ちんあなごです。
ちんあなごはIT業界で働いていてパソコンや周辺機器の選定も行っています🙂
日々ユーザー対応を行っているため、ユーザー目線でトラブル解決することを目指しています🎵
Windows10のインストールにおすすめ
Windows10のインストールにおすすめの設定などを紹介します。何の設定を行ってよいか?どういったことが出来るのか参考になる設定方法があります。
Windows10には色々なアプリや機能がついています。必要なものや不要なものは使い方によって異なってしまいますが、広く記事にしているので確認してみることをおすすめします。
インストール時のローカルユーザーアカウントの設定
Windows10のインストール時にローカルユーザーアカウントの設定を行う方法は複雑になっています。
Microsoftアカウントではなくローカルユーザーアカウントを使用する場合は、Windows10インストール時に設定を行うことをおすすめします。
- Windows10インストール時のローカルユーザーセットアップ方法
- インストール時の選択箇所

インストール後の不要なアプリの停止方法
Windows10インストール後は色々なアプリや設定などが行われています。
再インストールの度に毎回設定することになりますが、設定方法を忘れてしまいがちです。
少し使いにくい設定や不要なアプリの削除を紹介している記事です。
- スタートメニューの不要なアプリ停止
- タスクバーの不要なアプリの停止
- OneDriveを停止
- 検索ボックスの変更
- タスクバーの移動

自動ログイン方法
Windows10のログインに毎回パスワードを入力するのが大変と感じることがあります。
「一人でしか使用しない」や「パスワード入力不要」などの時に設定を行うと、パスワード入力することなくログイン画面をスキップして自動でログインします。
- 「netplwiz」の使用した自動ログイン手順
- レジストリを使用した自動ログイン手順
- レジストリを使用する場合のバックアップと復元方法

Windows10スタートアップの場所について
Windows10のスタートアップの場所について紹介した記事となります。
スタートアップに登録することでパソコンの起動時に自動でアプリを起動することが可能ですが、不要なアプリが登録されていると、起動が遅くなる原因となります。
スタートアップの整理整頓におすすめです。
- Windows10のスタートアップに登録方法
- スタートアップの管理方法
- スタートアップへのアクセス方法

規定のブラウザの変更
既定のブラウザの変更方法を紹介します。
Windowsアップデートを行うとブラウザが初期設定へ変更されることがあります。たまにしか設定しない箇所のため忘れてしまいがちですが、設定方法は簡単なので覚えるようにしましょう。
- 初心者でも簡単に規定のブラウザの変更方法
- 主なブラウザの紹介

シャドウコピーでバックアップ
シャドウコピーは厳密にはバックアップとは言いませんが、バックアップのように使用することが可能です。
シャドウコピーとは、たとえば毎日12時の状態をバックアップを取ると設定した場合、15時ぐらいにファイルの内容を変更してしまってごちゃごちゃになってしまった場合に、12時の時点に戻すことができる機能です。
- シャドウコピーの設定方法
- 外付けHDDやUSBメモリなどが必要

「Windows Defender」の設定
「Windows Defender」だけでウイルス対策は十分なのか?ウイルス対策などの知識や使い方次第になってしまいますが、「Windows Defender」大丈夫です。
- Windows Defenderで大丈夫?
- Windows Defenderが不安な場合の対応方法について

Windows10のエディションの確認
Windows10には色々なエディションと呼ばれる機能の異なるWindowsの種類があります。
「Windows10 Home」より「Windows10 Pro」の方が機能が多いのですが、家庭で使用するWindowsはHomeエディションが多いため、使用できない機能があった場合は「Pro」の可能性があるため、エディションの確認方法を紹介しています。
- Windows10のエディションの確認
- 設定からとコントロールパネルからの二通りを紹介

まとめ
本記事では、初心者向けのWindows10を導入したらおすすめしたい設定を紹介しました。
難しい設定はありませんが、少しでも動作が快適になるためのポイントを纏めてます。参考になると嬉しいです。
\ Avif画像が見れない?標準のフォトで見るには /


最後までご覧いただきありがとうございます。