エクセルの関数– tag –
-
エクセルのCOUNT関数でデータを数える方法とCOUNTIF関数で条件の指定方法も
本記事ではエクセルでCOUNT関数とCOUNTIF関数を使ったカウントの使い方を図解で説明します。 COUNT関数はただ数を数えるだけではなく条件を変更することですぐにカウント結果を表示することが可能です。 今回はエクセル表を使ってCOUNT関数、COUNTA関数、C... -
エクセルで平均値を求めるならAVERAGE関数を使おう!複数の検索条件にも対応
エクセルの関数で平均値を求めるのにAVERAGE関数を用います。 単純な平均値を求める場合は電卓アプリなどで十分かもしれませんが、定期的に使用する場合や毎月の計算で使用する場合はエクセルが便利です。 本記事では平均値の関数であるAVERAGE、AVERAGEIF... -
エクセルでIF関数で空白ならセルに色付けで分かりやすくする方法
エクセルでIFという関数がありますが、本記事ではIF関数を使用して「値が空白なら空白」を表示するだけではなく「空白ならセルに色を付ける」方法も説明します。 最初にIF関数について説明すると、IF関数は「=if( 論理式 , 真の場合 , 偽の場合 )」という... -
エクセルのVLOOKUPを使用して複数条件を検索する方法|データ入力規則と連携でより便利に
エクセル関数のVLOOKUPを使用してデータの検索やデータの抽出を行うことが多いと思います。 通常のVLOOKUPの使用方法は一つの条件に対してデータの抽出などを行いますが、今回は複数の条件からデータを抽出する方法を解説します。 複数条件とは「Aという条... -
エクセルの関数を固定してコピーしよう|相対参照と絶対参照
エクセル(Excel)の関数をコピーして誤った値が表示されることがありませんか?今回は関数をコピーすると関数が崩れてしまったり誤った値が表示する原因について紹介します。 関数をコピーすると全然違う値が表示されてしまって...毎回自分で関数を入力する... -
エクセルの四則演算の方法|足し算、引き算、掛け算、割り算
エクセル(Excel)の四則演算(足し算、引き算、掛け算、割り算)を使用する方法ですが、とても簡単に四則演算を行うことができます。 四則演算はセルの中で計算を行います。足し算は「+」、引き算は「-」、掛け算は「*」、割り算は「/」を使用します。 エクセ... -
エクセルで引き算する簡単な方法|記号のマイナスを使用
エクセル(Excel)で簡単に引き算する方法ですがエクセル(Excel)の引き算には関数がないため、記号の「-(マイナス)」を使用して紹介します。 記号の「-(マイナス)」の使い方と注意点を含めて解説しています。それでは見ていきましょう。 エクセルで引き算を... -
エクセルの割り算は関数ではなく記号が簡単でおすすめです|÷は使えません
エクセルで割り算するをするための記号を使う方法から簡単な関数を使う方法まで色々な方法を紹介します。 またエクセルの割り算では「÷」は使えません。スラッシュ「/」を使います。 そのため「10÷5」ではなく「10/5」という形式になります。 今回説明する... -
エクセルの関数で大文字・小文字・英字などを変換して統一するには?
エクセルで文字を入力した時に全角や半角、大文字や小文字などが色々な文字で入力されていることがありませんか? 今回は関数を使った文字の統一について説明します。 共有で使用しているエクセルファイルが大文字や小文字がごちゃとしていて直したいんだ...